カレンダー
2025年9月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ブログ内検索


カテゴリ

お知らせ (404)

納車実績 (18)

STAFF BLOG
facebook

会社の歩み

2015.02.13 18:08

こんにちは。 京都大好きオバちゃんが、またまた行ってきましたぁ!

1/10~3/18まで「京の冬の旅」というイベントをやっていて、

通常は非公開のお寺を3ヶ所、見てきました。

F1000003.JPG

今回はスイーツのご紹介です。

私が一番好きなスイーツをご紹介します。

みなさん「スフレ」ってご存知ですか? メレンゲでふんわりと焼き上げたお菓子で、とても繊細ですぐに

しぼんでしまうけど美味です。

平安神宮の近くにある「六盛茶庭」というスフレ専門店です。

注文を受けてから焼くので25分ほど待ちます。 でも、その待ち時間も楽しく思えるほどの美味しさと

お店の雰囲気が大好きです。

F1000001

日帰りではありましたが、京都駅に朝の8時5分に到着して帰りの新幹線がホームを出たのが

夜の8時59分でした。 約13時間の滞在で、目と耳と口で京都をしっかりと楽しみました。

携帯の万歩計は22094歩でした。

今度は、京都が最も華やかになる桜の頃に行けたらいいなと思っております。

そんな事を楽しみにお仕事をがんばるオバちゃんです。

水野

 

2015.02.12 10:26

寒い日が続いていますね。皆様、お身体におかわりはないですか?
実は、苺は寒さにあたると甘さが増すんです!

ということは、今まさに甘みがのってきています!!

行ってまいりました。

20140113_134108

甘くてとっても美味しかったです、

5月頃まで出来るそうですが甘味が減ってしまうそうなのでこの時期がベストだそうです、

ハウスの中も暖かいですしね(笑)

軽カーテスター 永井

2015.02.11 16:41

20150209_081257[1]

雪がちらつき、まだまだ寒い日が続きますが、梅の花が咲いてました。

春は確実に近づいています。

もう少しの辛抱です。

皆さん、風邪をひかないよう気をつけましょう。

テスター(中川)

 

2015.02.07 13:01

名古屋市東区にある徳川園(日本庭園)で冬牡丹の展示をしていると聞き、見に行きました。冬牡丹とは温室を利用し人口的に寒い冬に咲かせた牡丹を言い、 本来の春咲きの花よりも小振りです。色鮮やかに咲いていました。種類が18もあり驚きました。

CIMG0279

通常の見頃は4月中・下旬頃です。

隣に徳川美術館があり2月7日(土)からひな人形が展示されます。

2015.01.17 00:11

鏡開きの時期や意味について
鏡開きとは、お正月に年神様にお供えをしていた鏡餅を下げ、食べる事を言います。

中には鏡餅を下げる事が鏡開きだと勘違いされている方もいらっしゃいますが、
下げるだけではなく食べる事がとても大切なのです。
20150115_151201[1]      20150115_151127[1]
鏡開きには、年神様にお供えした鏡餅を割って食べるのが昔からの日本の風習です。

ではなぜ鏡餅を食べるのでしょうか。

日本では、古来から神様にお供えした物を食べるのは、神様との繋がりを強め、
神様のパワーを頂けると考えられていました。
または、無病息災を願う意味が込められているとされています。

鏡開きをする際に、やってはいけない事があります。
それは、包丁などの刃物で鏡餅を切り分ける事です。
年神様にお供えしていたものに刃を向けるというのは大変な失礼とされています。
そのため、昔から鏡開きの時には木槌などで叩いて割っていたのです。
こうした事から、鏡開きは鏡割り、とも言われています。

皆さん、知っていましたか?
今まで、包丁で切っていました。
しかも、まだ食べてません。
早速、割って食べなければ、
でも、真空パックのもち割れるかな~??

カースター(中川)

2015.01.12 09:53

今年も、椿大神社に初もうでに行ってきました。
20130113_123214[1]
毎年、2日に行き、駐車場に入るのに1時間、参拝するのに30分と混雑していますが、今年は、2日に雪が積もりそうだったので、元旦に行ってきました。
言って、ビックリ・・・・
渋滞もなく、神社に一番近い駐車場に行け,参拝も5分たらずに終了。
雪が降っていたので、天候のせいですかね?
すんなり行けたのは良かったですが、何か物足りないような感じがしました

木下