6月1日より、車検時のヘッドライト(すれ違い灯)検査が、
少し変わる為、社外のHIDバルブを用意しました。
カットラインも綺麗に出ています。
ヘッドライトが暗い、夜見えずらい、パッシングされる等、
お悩みの方は相談ください。
カーテスター中川店
![]()

軽テスター場です。
工場前にある御宅の花が満開でとってもキレイです。
ところでこの花、「つつじ」と「さつき」が有るそうです、どっちでしょうね?
旧暦の5月に花を咲かせることから名の付いた「さつき」は、
300もの種類を持つツツジのうちの一つ『サツキツツジ』を略しての呼び名です。
答えとしては両方ツツジでは?・・・・もう少し調べました。
「つつじ」。代表的なのは長崎県平戸で改良された品種群の『ヒラドツツジ』、
街路樹としてよく見かけるのは、その一種である「オオムラサキツツジ」です。
※蜜を吸ったご経験があるのなら、それも「つつじ」です。
(街なかではあまり見かけませんが、毒性のあるものもありますので、ご注意ください!)
で、こいつは何のか?
おしべは5本ですね
「さつき」!!決定です(違っていたら教えてくださいw)
軽テスター場の井手です。
5月になっても花粉症が収まらないとかないですか?
花粉といえばスギを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、
それだけではありません。
もし4月を過ぎてもまだ花粉症に苦しんでいるという人は、
スギ以外の花粉が原因となっている可能性があります。
・花粉症の原因となるイネ科の植物
植物の分類上、イネ科には約700属、
1000種もの植物がありますが、
花粉症に関係する種類は10種程度です。
牧草として外国から入ってきたものが雑草化し、
畑や田んぼだけでなく公園、
河川敷、道路沿いなど日本全土にわたって生息しています。
(花粉症の原因となるイネ科植物)
まだまだ辛い日は続きそうです。
本社の水野です。
我が家には「お泊り旅行用貯金箱」があります。
入れるお金は500円硬貨と決めてます。
私には6歳と3歳の孫がおりまして、このおチビちゃんを連れての旅行を毎年とはいきませんが、1年おきに行ってます。
その大事な資金となります。
来年のGWは、2泊の旅行を計画中なんで、500円玉貯金を更に頑張ります‼