4月9日・10日と、オバちゃんは、またまた京都へ行ってきました。
今回の目的は太夫に会うことです。 ところで、皆さんは太夫ってご存知ですか?
たぶん「おいらん」と一緒と思っていらっしゃるのでは・・・(残念)
それは、まったく違います。 まあウンチクは語りませんが、良かったらネットなどで
調べてみてください。 では、話を戻しましょう。
毎年4月の第2日曜日に鷹峯の常照寺で「吉野太夫花供養」が開かれます。
今年で64回です。 京都の島原にいる太夫による道中に始まり
奉納舞や胡弓の演奏、何より太夫自らが野点席でお抹茶をたててくれます。
時間の都合で全員にはいただけませんが、太夫の美しい所作を間近で見られて
江戸時代にタイムスリップしたみたいで、もう別世界です。 感激です!
ぜひネットで検索してみてください。
「内八文字」という独特の歩き方の道中を動画で見られます。
オバちゃんの京都の旅は何度、行っても飽きることなく、
もう次はどこへ行こうかと企んでおります。 お楽しみに・・・!(^^)!